こんな方におすすめ
DJ初心者。Itunesで1000曲以上管理している人。
楽曲管理を簡単にできる方法を知りたいです。整理整頓ができない僕でもできる、Itunesでできる簡単楽曲管理方法を教えてください。
この記事を書いている僕は現在DJ歴1年です。
月1ペースでクラブなどでプレイしており、ジャンルはハウス、テクノ、KーPOPが主にすきなジャンル。
✓もくじ
その1 スマートプレイリストを作りましょう
その2 ハートと星で曲を評価
その3 カテゴリを設定しましょう
その1 スマートプレイリストを作りましょう
スマートプレイリストとは、
通常のプレイリストと違って特定の条件に合致する楽曲が自動で入る随時更新されるプレイリストになります。
フィルタリングのような機能です。
まずは「最後に再生された日」が「3ヶ月より前のもの」という最近聴いていない曲というスマートプレイリストを作成します。
星5をつけた曲というスマートプレイリストを作成します。
星4をつけた曲というスマートプレイリストを作成します。
星1をつけた曲というスマートプレイリストを作成します。
ここまで出来たらほぼ完了。。後は実際の楽曲を評価し仕分けしていきます。
その2 ハートと星で曲を評価
好きな曲にはいいねもしくは星4を付けましょう。
大好きな曲には星5をつけましょう
最近聴いていない曲というスマートプレイリストの中から星が付いていないものを探します。
・もう聴かなそうな曲には星1をつけましょう。
・保留には星を何もつけません。
これをちょくちょくやることで最近聴いていない曲を三つに分けるという工程を何回もまわせるようになり、洗練されたプレイリストが出来上がります。
・やっぱり好きだから聴いてみる
・時間が経って好きじゃ無くなったから削除する
・保留
その3 カテゴリを設定しましょう
DJの場合は曲にカテゴリを設定する必要があります。
カテゴリを設定することでプレイリストの作成が格段に効率化します。
私の場合はK-pop、ハウス、テクノ、Transition、EDM、HIPHOPで分けています。
普段自分で聴く曲はJ-POPですね。
テクノはdeep、techhouseなど細かく分けると種類が多いので、自分の主観で判断したカテゴリを振ってみてください。Itunesの楽曲全てにカテゴリ分けができたら、後は管理が非常に楽になります。
新しく曲を仕入れた際に面倒なのが、プレイリストへの追加。
カテゴリを設定し、なおかつ各カテゴリのスマートプレイリストを作成します。
スマートプレイリストを使ったことがない人は、設定を自身で変えてみたりいろいろ試してみてください。
最初の仕込みに時間がかかると思いますが、膨大な楽曲を管理するためには必要です。探したい曲に最短でたどり着けるのもDJのスキルのひとつです。
お気に入りのスマートプレイリストができたらコメントくださると嬉しいです!