こんにちは、かわさきです。

今回はこんな疑問に答えます。
ノートPCスタンドのメリット
ノートPCをずっと使っていると肩が凝ること、ありませんか?
これ、ノートPCを使うと視点の高さがどうしても低くなってしまうからなんです。
そんなときにノートPCスタンドを使うと視点の高さや角度を調節することができます。
これが最大のメリットです。首・肩こりで悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。
ノートPCスタンドの種類
高さ・角度調節が可能なスタンド
使う場所や気分に応じて角度や視点の高さをこまめに変えることが可能です。
固定されているものではなく、自分好みの角度に調節したいといった人におすすめ。
高さを大きく変える場合には、ノートPCをディスプレイとして使うことで別売りのキーボードを使うといった使い方もできます。
サイズがあっていること
お使いのノートPCのサイズに収まるかどうか、
見た目が不格好にならないかどうかをチェックしましょう
持ち運び可能かどうか
ここが一番重要ですね。
仕事場で使うのか家で使うのかカフェで使うのか。
持ち運び可能な軽いモノにするのかいつも同じ場所で作業する場合には材質を変えるのか
自分がどこで使っているか、イメージしてみてください。
1.Majextand 人間工学に基づく、世界最薄スタンド
Amazon評価4.5の一番おすすめ商品です。角度は6段階調節可能。
ノートPCに貼り付けて使うタイプで、そのまま持ち運びすることができます。
”え、貼り付けて使うの?”
って思うかもしれませんが、非常に薄く貼っていることを感じさせないようなデザインなので全く気になりません、
カラーバリエーションもPCの色に応じて6パターン用意されています。
私はPCに合わせてローズゴールドを使用しています。
値段が6,000円と一番高いですが、間違いない商品です。
2.MOFT 25° ノートパソコンスタンド
こちらもパソコンに貼り付けて使うタイプです。Majextandよりは若干大きく貼り付けてます感が否めないですが、
85gで2,000円程度のお得商品です。
貼り付け商品でありながら何度でも取り外し可能なのも地味に嬉しいポイント。
角度は15°と25°の二段階調節が可能になっています。
3.Bluelounge Kickflip
こちらはパソコンの先端に引っかけて使うタイプ。そのままくっつけて持ち運ぶこともできますが、取り外すこともできます。
とにかく小さいモノを使いたい人におすすめ。
角度は2段階調節まで可能です。
4.BoYata ノートパソコンスタンド
こちらは据え置き型のノートPCスタンド。在宅勤務の人にオススメですね。
パソコンだけではなくタブレットを置いたり、間のスペースに書類を置くこともできます。
高さや角度を好きなように調節できるので、シチュエーションに応じて使い分けられるのがポイント。
家で使うならコレ。
5.Bestandノートパソコンスタンド 11 " -16 "
こちらも据え置き型のノートPCスタンド。
高さと角度が決まっているので、デザイン重視でシンプルかつ安いモノが良いという人におすすめ。
まとめ:自分にあわせたノートPCスタンドでパフォーマンスUPしよう

今回はノートPCスタンドを5つご紹介しました。
・持ち運べるかどうか
・高さ・角度調節が可能か
・サイズがあっているかどうか
以上に注意し、後はデザインや値段であなたに合ったスタンドを見つけてくださいね。
ノートPCスタンドにこだわって首・肩こりとおさらばしましょう!