こんな方におすすめ
DJをはじめようとしている、今から始めたい
DJに興味があり、はじめようとしていますが、何から始めればよいか分かりません。
未経験の僕でもできる、方法を教えてください。
この記事を書いている僕はサラリーマンからDJスクールに通い、現在DJ歴1年です。
基本的には趣味でバーなどで月1ペースでプレイしています。
✓もくじ
1.DJデビューまでの手順
2.良いDJスクールとは
3.おすすめDJスクールの紹介
■1.DJデビューまでの手順
・DJスクールに通うパターン
DJスクールに通う
↓
スキルを身につける・機材の購入
↓
クラブ等にコネクションをつくる
↓
音源を用意する
↓
デビュー
DJスクールに通う
昔はなかったDJスクールを比較し、自分にあったスクールを見つけて申し込むのが一番近道です。
スキルを身につける・機材の購入
先生に言われたことをこなし、練習してくことで
短くても3ヶ月、ダラダラ通ったとしても最大一年間までで卒業した方が良いです。
また、スクールおすすめの機材やPCがあるので、そちらを購入すれば間違いないでしょう。
クラブ等にコネクションをつくる
DJスクールに通う一番のメリットといってもよいでしょう。
直接各ジャンルのオーガナイザーさんに繋いでくれるので、新規に自分を売り込む必要がないので、
実績のあるスクールの卒業生ということであればそれだけで信頼してくれます。
ただ、一度繋いでもらった後は自ら人脈を広げていく必要はあります。
こちらはどの世界でも一緒ですね。
音源を用意する
自分がどういうジャンルの音楽でプレイがしたいかを決めておく方が良いです。
ダンスミュージックであればHOUSE、テクノ、EDM系など
一つのジャンルだけではなく、3ジャンルぐらいできる人の方が重宝されます。
楽曲の集め方については下記も参考にしてくみてください。
デビュー
ここまで来たら、後は練習通りできるかどうか。
音楽を止めないことを最優先としてまずはやってみましょう。
余裕が出てきたら、お客さんの空気を読みながらできるとパーフェクトです。
・独学で勉強するパターン
独学でスキルを身につける・機材の購入
↓
クラブに通う
↓
クラブ等にコネクションをつくる
↓
音源を用意する
↓
デビュー
既に機材を購入していて、独学で学びたい人はこちらのパターンかと思います。
既にクラブ等に親しみがある方であれば問題ないですが、オーガナイザーさんとのコネクション
を自分で作る必要があるため、若干遠回りになります。
■2.良いDJスクールとは
・値段が安い
・知名度が高い・各現場へのコネクションがある
・現場主義である
・時間割を自由に組める
値段が安い
ただ安いだけでは不安ですが、安いには越したことはありません。
知名度が高い各現場へのコネクションがある
現場主義である
実際のDJスキルだけでなく、デビュー時の立ち振る舞いや現場でよくある機材トラブルについても教えてくれる
スクールは非常に付加価値の高いDJスクールです。
時間割を自由に組める
基本的にDJスクールに通う人は学生やサラリーマンなどだと思います。土日もやっていて
カリキュラムを自分で好きな時間で組めるスクールにしましょう。
■3.おすすめDJスクールの紹介
✓ノアミュージックスクール
塾や英会話と一緒で、他のスクールは講師1対生徒4ぐらいの講座ですが、
ノアミュージックスクールは完全マンツーマンレッスン制で、2つのコースから選択可能です。
スタジオ代金が別途必要なのが他とは違う料金体系です。
✓BeeミュージックDJスクール
本当に何から始めたらよいか分からないという人におすすめ。東京の新宿と渋谷にあります。
結婚式でプレイしたいなどのライトユーザーに対しても敷居をかなり低くして受け入れてくれます。
45分の無料体験レッスンが可能。
✓Ⅲ FAITHS DJ SCHOOL
マツコ会議で取材されたりと有名な『Ⅲ FAITHS DJ SCHOOL』は、
東京の渋谷や福岡、岡山など全国9校を展開しています。
特徴としては、
『日本一の輩出実績』を誇るDJスクールです。
卒業後の進路について力を入れているのが伝わってきます。DJデビューへフォーカスしている方にはおすすめ。
実績も十分あるため、DJの基礎を48時間でマスターすることができます。